マーケティング研究会in花巻で招待講演がありました。


マーケティング研究会in花巻で招待講演がありました。
2025年第72回応用物理学会 春季学術講演会
東京理科大学野田キャンパス
D1の竹脇君がポスター発表を行いました。
今日は【デロイト トーマツ グループ】「UPDATE EARTH 2025 ミライMATSURI@丸の内」(3月15日開催)で,研究シーズのポスター展示をしました。
■概要
開催日時:2025年3月15日 (土) 10:00-18:00
開催場所:Deloitte Tohmatsu Innovation Park、丸の内仲通り、秋葉原万世橋出張所(いずれも東京都千代田区)他
数あるイベントの中でも注目は、昨年も多くの方にお越しいただいた「UPDATE EARTHコンペティション」
NIPPON INNOVATION AWARD(NIA) とNIPPON INNOVATION TRYOUT(NIT) の2つのカテゴリーで構成されている 学生から事業者まで幅広い年齢・事業状況の方々が参加できる、国内最大規模のビジネスコンテストです!
MASP DEMODAY 2025 in Sendai
2025年2月8日@仙台
みちのくギャップファンドの発表をしてきました。
当日の動画もあります。
2024年12月5日@秋田大学
第3回 NPO法人光環境DX研究学会 年次学術研究発表会 特別講演と年次学術研究発表会を開催いたしました。
神戸大学 次世代光散乱イメージング科学研究センター長 的場先生の招待講演
研究室D1の竹脇 僚哉さんとM1の小林 光司さんが、10月25日仙台国際センターで開催した「自動車技術会2024年秋季大会 学術講演会」で発表しました。
小林 光司,竹脇 僚哉,関 志竜,津久井 幹大,今井 優希,河村 希典:“多分割輪帯電極を有する液晶レンズを用いたLiDERシステムへの応用”,自動車技術会2024年秋季大会 学術講演会,セッションNo.136-1 (2024.10.25). 仙台国際センター
竹脇 僚哉,関 志竜,津久井 幹大,小林 光司,今井 優希,河村 希典:“多分割円形孔パターン電極及び4分割円形電極を有する液晶レンズシステム”,自動車技術会2024年秋季大会 学術講演会,セッションNo.136-2 (2024.10.25). 仙台国際センター
研究室の4年次 小林 穂乃香さんが、10月11日(金)弘前大学で開催した北東北地区大学高専交流会で発表し,優秀発表賞を受賞しました。
開催日時:2024年10月11日(金)
交流会名:第3回北東北地区大学高専交流会
賞の名称:優秀発表賞
発表者名:電気電子工学コース4年 小林穂乃香
発表題名:秋田大学と秋田高専の強みを融合した液晶レンズ開発と産学連携
第3回北東北地区大学高専交流会が、10月11日(金)に弘前大学創立50周年記念会館で開催されました。本交流会では、研究発表のショートプレゼンテーションとポスター発表が行われ、活発な議論が交わされました。
電気電子工学コース(河村研究室)4年次の小林穂乃香さんは、「秋田大学と秋田高専の強みを融合した液晶レンズ開発と産学連携」と題し、ショートプレゼンテーションとポスター発表を行いました。小林さんは、秋田高専で培った透明導電性高分子PEDOT-PSSの分散技術を活用し、薄膜のシート抵抗を精密に制御することで、低電圧駆動が可能な液晶レンズを試作しました。そして、その光学特性評価の結果、特に産業応用を視野に入れた焦点距離の可変範囲特性などについて発表しました。この発表が高く評価され、優秀発表賞を受賞しました。
指導教員
R5年~現在 秋田大学大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 河村希典 教授
R3 ~ R4年 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系 電気エネルギーシステムコース 田中将樹 教授
研究協力者
秋田大学大学院理工学研究科 竹脇 僚哉,関 志竜,齋藤 穂,荒川 智洸,小林 光司
小林 穂乃香,竹脇 僚哉,関 志竜,齋藤 穂,荒川 智洸,小林 光司,田中 将樹,河村 希典:“秋田大学と秋田高専の強みを融合した液晶レンズ開発と産学連携”,北東北地区大学高専交流会(2024.10.11)弘前大学
北東北地区大学高専交流会の開催趣旨
大学高専において地域課題の解決に向けた産学官との連携は重要な課題である。一方, 理科離れが叫ばれる昨今, 地域の STEM 教育への協力,志願者確保のための地域への PR,女性研究者の育成や, 地域企業におけるインターンシップなど,地域との多様な連携も重要になってきている。各大学高専が地域連携の実践例を報告することにより, 情報交換および相互連携のきっかけを与える場となることを期待して交流会を開催した。
研究室の4年次 小林 穂乃香さんが、10月11日(金)弘前大学で開催する北東北地区大学高専交流会で発表します。
小林 穂乃香,竹脇 僚哉,関 志竜,齋藤 穂,荒川 智洸,小林 光司,田中 将樹,河村 希典:“秋田大学と秋田高専の強みを融合した液晶レンズ開発と産学連携”,北東北地区大学高専交流会(2024.10.11)弘前大学
竹脇 僚哉,小林 穂乃香,齋藤 穗,河村 希典,清水 創太:“有機導電性膜を用いた液晶レンズの画像システム”,産業計測制御研究会,IIC-24-012(2024.10.4)電気学会会議室
2024年 第85回 応用物理学会 秋季学術講演会
期間:2024年9月16日(月)〜20日(金)
開催場所:新潟,朱鷺メッセ
竹脇 僚哉、関 志竜、津久井 幹大、今井 優希、河村 希典:“4分割円形パターン電極を有する液晶レンズの可変偏芯特性”,第85回応用物理学会秋季学術講演会,17p-A32-3,(2024.9.17).
苗 亦飛、淀川 信一、河村 希典:“ミリ波帯域における5CB液晶の透過および反射特性の電圧依存性”,電子情報通信学会 ソサイエティ大会,C-14-14 (2024.9.13). 日本工業大学(埼玉県)
8月28日に開催された電気絵関係学会東北支部で本研究室の学生3名が発表しました。
LINK
6月13日開催の日本素材物性学会で大学院生1年次の関君,溝上君が発表しました
令和5年2月9日に大仙市商工会で招待講演を行いました。